先月、チョークアーティストコースを修了された生徒さんのwebはこちら→☆
南国をイメージさせるトロピカルな色合いが最高!
作品も載っているので、ぜひご覧ください
なんと、こちらのマルシェで、もうチョークアートの先生としてデビューされました
たくさんのお子さんがチョークアート体験をしてくれたそうで
私も嬉しい!
デビューおめでとうございます♬
これからも自分の持ち味を育てながら、楽しく末永くチョークアートを楽しんでもらいたいです
私は立場上、先生と呼んでもらっていますが、本音では『描くことを楽しむ仲間』になりたいと思ってます
私が教えることも、数あるやり方のうちの一つだと思って取り入れてもらえると、他のやり方と出逢った時も
『あぁこんなのもあるのね〜』って、先入観なく取り入れられます
あまりひとつのやり方にこだわりすぎても(もちろん普遍的なルールはあります)
『あの人の描き方はおかしい』とか
『このやり方は間違いだ』みたいに、攻撃的なモノの見方をしがちになったり
なんのためにチョークアートをやっているのか?わからなくなるかもしれません
私の教室では
『私はこの色を使うと美味しそうに見えると思ってる』『ここは指を使わないほうが毛並みの質感がでると私は思うんだ』
という風にお話しているので、私が絶対ではないんです(^^)
皆さんには、『そっかそっか、先生はそうなのねー、じゃあ私は、、?』って、
考えることを意識してほしいと思ってます
本当にその色が正解か?と少し疑う(笑)くらいでちょうどいいし、その方が自発的に楽しめますよ(^^)
色んな先生がいるから、私みたいなタイプは珍しいのかもしれません
でも最近思うのです
本当にいい先生ってどんなものだろうと
『私がいなきゃ描けない』ではなく(レッスンに来てもらうのはもちろん嬉しいですが笑)
『こんな風に考えたんだけど、先生どう思う?』くらいに、描くことが楽しいと思えるような、
そんな人が増えるのが嬉しいです(*^^*)
それでは皆さん!
よい日曜日を