【レイアウト】感動を伝える配置の仕方♪

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは!

今回からは、わかりやすく見やすい♪レイアウトについてお話しています

いざ描きたいものがみつかって、ワクワクしてお家に帰って
スケッチブックを広げる

さあやるぞ〜♪!!

で、どこに何を描いたらステキにみえるんだろう?って、
なりますよね(*_*)

今までの考え方から少し変えよう

たとえばあなたが

真ん中、中央に、どーん♪ってそのまま画面いっぱいに描くクセがある、とします♪

がんばって描いたものの、

今いちおしゃれにみえないし、よくわからないし、

やっぱりいいや・・・って、ぱたん、とスケッチブックを閉じちゃう

そんな方におすすめなのが動画でご紹介しているやり方です

2つのポイント♪

1つめは、四方の余白をとる

これによって、スッキリみえるのとフラペチーノに視線がいきやすくなります♪

余白もレイアウトのうち、なんですよね

2つめは、主役を左右どちらかに寄せる

実はこれも、主役であるフラペチーノをみてもらうための配置です

(もちろん真ん中に描いても、十分みてもらえるのですが、

今まで真ん中にどんっ♪と配置するクセの方が、ちょっと意識を変えるため、の配置をご紹介しています♪)

☆ここでポイントなのが、全身を描かずに途中で切っているということです♪

それにより

・下に向かって広がりを感じるレイアウト

・見ている方の想像力を掻き立てる

・いちごのソースがかかったクリームに感動した!その気持ちが伝わりやすい

そんな役割があります♪

(もちろん、いちごそのものを背景に添えて、いちご感を出すこともよいですね♪)

ひとつ取り入れよう♪

そして大事なのは、

いきなり全部やろうとしないで、ひとつ取り入れようって

たとえば、四方の余白をとることからはじめよう♪で大丈夫です^_^

定規があればできちゃいます♪

それができたら、次、次っていうふうにやっていくと、楽しく無理なくご自分の成長が感じられると思いますよ^_^

今回使っている画材

最後になりましたが☆

ヌーベルさんのカレーパステル

↑これは伸びもよいし、広い面も塗りやすくて、スケッチブックに描くときによく使います

ダーウェントさんと、スタビロさんのパステル色鉛筆

こちらは細かいところも描きやすいし、色味も好きで使っています

指でぼかしたり、ティッシュでぼかすときれいになじみますよ☆

今回ご紹介した、レイアウトは

もちろんチョークアートを描くときにも使えるので、ぜひやってみてご感想などお寄せください♪

今日も、ありがとうございました♪

チョーク・黒板アート作家 遠藤涼子のYou Tubeチャンネル☆

この記事をSNSでシェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。